書斎 (新装復刊) ラング,アンドルー〈Lang,Andrew〉 生田耕作【訳】
ミニ書斎をつくろう―自宅にスペースがなくても書斎を持てる! 杉浦伝宗
センセイの書斎―イラストルポ「本」のある仕事場 内澤旬子
書斎曼荼羅―本と闘う人々〈1〉 磯田和一【絵・文】
書斎曼荼羅―本と闘う人々〈2〉 磯田和一【絵・文】
本棚が見たい!〈2〉 津藤文生 大橋弘【写真】 川本武【文】
本棚が見たい!〈3〉 川本武 甲斐武佳 野辺律子【文】 津藤文生【写真】
清く正しい本棚の作り方 (TT)戸田プロダクション
日経プレミアPLUS〈VOL.11〉仕事に効く「本」 日本経済新聞出版社
書庫を建てる―1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト 松原隆一郎 堀部安嗣
日経プレミアPLUS〈VOL.2〉 日本経済新聞出版社
本棚にもルールがある―ズバ抜けて頭がいい人はなぜ本棚にこだわるのか 成毛眞
あたらしい書斎―忙しい人に必要な“自分空間”の作り方 いしたにまさき
活かすデジタル情報整理術―誰でも苦労せずに情報整理ができる本 森英二
テキストファイルとは何か?―知らぬでは済まぬ電脳社会の常識 鐸木能光
ささえあう図書館―「社会装置」としての新たなモデルと役割 青柳英治 岡本真【監修】
ず・ぼん 〈18〉 - 図書館とメディアの本 特集:電子化への見取り図/震災と図書館
ず・ぼん 〈19〉 - 図書館とメディアの本 武雄市図書館をたずねて/オーファンワークス
廃校が図書館になった! - 「橋本五郎文庫」奮戦記 北羽新報社
図書館「超」活用術―最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける 奥野宣之
図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰でも使えるレファレンス・サービス事例集 浅野高史 かながわレファレンス探検隊
情報源としてのレファレンスブックス (新版) 長沢雅男 石黒祐子
「バベルの図書館」―文字/書物/メディア NTTインターコミュニケーション・センター【企画編集】
ヨーロッパの歴史的図書館 レーシュブルク,ヴィンフリート〈L¨oschburg,Winfried〉 宮原啓子 山本三代子【訳】
知識の社会史―知と情報はいかにして商品化したか バーク,ピーター〈Burke,Peter〉 井山弘幸 城戸淳【訳】
知識の灯台―古代アレクサンドリア図書館の物語 フラワー,デレク〈Flower,DerekAdie〉 柴田和雄【訳】
アレクサンドリア図書館の謎 - 古代の知の宝庫を読み解く ルチャーノ・カンフォラ 竹山博英
古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫 エル・アバディ,モスタファ〈ElAbbadi,Mostafa〉 松本慎二【訳】
本棚の歴史 ペトロスキー,ヘンリー〈Petroski,Henry〉 池田栄一【訳】
棚の思想 - メディア革命時代の出版文化 小川道明
司書―宝番か餌番か (新装復刊) ロスト,ゴットフリート〈Rost,Gottfried〉 石丸昭二【訳】
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告 菅谷明子
都立図書館は進化する有機体である―二〇一〇年の都立図書館像を描く ライブラリーマネジメント研究会
まちライブラリーのつくりかた - 本で人をつなぐ 礒井純充
マイクロ・ライブラリー図鑑 - 全国に広がる個人図書館の活動と514のスポット一覧 礒井純充
本を通して世界と出会う―中高生からの読書コミュニティづくり 秋田喜代美 庄司一幸 読書コミュニティネットワーク
本を通して絆をつむぐ―児童期の暮らしを創る読書環境 秋田喜代美 黒木秀子
つながる図書館―コミュニティの核をめざす試み 猪谷千香
図書館はコミュニティ創出の「場」 - 会員制ライブラリーの挑戦 小林麻実
図書館の再出発 - ICU図書館の15年 畠山珠美
デジタル知識社会の構図―電子出版・電子図書館・情報社会 合庭惇
本づくりこれだけは - 失敗しないための編集術と実務 (改訂新版) 下村昭夫
ブックス・ビューティフル〈1〉―絵のある本の歴史 荒俣宏
ブックス・ビューティフル〈2〉―絵のある本の歴史 荒俣宏
本づくり大全―文字・レイアウト・造本・紙 デザインの現場編集部
Play Printing―しくみを知って使いこなす、オフセット印刷、紙、インキ 野口尚子
ほんわか!―本についてわからないこと、ねほりはほり! 北尾トロ
本の未来はどうなるか―新しい記憶技術の時代へ 歌田明弘
書物の出現〈下〉 フェーヴル,リュシアン〈Febvre,Lucien〉 マルタン,アンリ=ジャン〈Martin,Henri‐Jean〉 関根素子 長谷川輝夫 宮下志朗 月村辰雄【訳】
書物の出現〈上〉 フェーヴル,リュシアン〈Febvre,Lucien〉 マルタン,アンリ=ジャン〈Martin,Henri‐Jean〉 関根素子 長谷川輝夫 宮下志朗 月村辰雄【訳】
記憶術と書物―中世ヨーロッパの情報文化 カラザース,メアリー〈Carruthers,Mary〉 別宮貞徳【監訳】 柴田裕之 家本清美 岩倉桂子 野口迪子 別宮幸徳【訳】 石原剛一郎
書物の本―西欧の書物と文化の歴史 書物の美学 プレッサー,ヘルムート〈Presser,Helmut〉 轡田収【訳】
来るべき書物 (改訳新版) ブランショ,モーリス〈Blanchot,Maurice〉 粟津則雄【訳】
書物から読書へ シャルチェ,ロジェ〈Chartier,Roger〉 水林章 泉利明 露崎俊和【共訳】
読書の歴史―あるいは読者の歴史 マングェル,アルベルト〈Manguel,Alberto〉 原田範行【訳】
読者の台頭と文学者―イギリス一八世紀から一九世紀へ 清水一嘉 小林英美
テクストのぶどう畑で イリイチ,イヴァン〈Illich,Ivan〉 岡部佳世【訳】
本を読むデモクラシー―“読者大衆”の出現 宮下志朗
世界の読解可能性 ブルーメンベルク,ハンス〈Blumenberg,Hans〉 山本尤 伊藤秀一【訳】
グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学 シリングスバーグ,ピーター〈Shillingsburg,PeterL.〉 明星聖子 大久保譲 神崎正英【訳】
「文系知」と「理系知」の融合―コンピュータによる文学における暗黙知可視化 表情・絵本・運動フォームを中心に 鈴木忠 吉成啓子
「文系知」と「理系知」の融合―コンピュータによる文体構造の可視化 白百合女子大学アイリエゾン研究会
「文系知」と「理系知」の融合―コンピュータによる文学における暗黙知可視化 堀井清之 宮沢賢治 角山茂章
刑務所図書館―受刑者の更生と社会復帰のために 中根憲一
刑務所図書館の人びと―ハーバードを出て司書になった男の日記 スタインバーグ,アヴィ〈Steinberg,Avi〉 金原瑞人 野沢佳織【訳】
人生を変える読書―無期懲役囚の心を揺さぶった42冊 美達大和
ヒトラーの秘密図書館 ライバック,ティモシー〈Ryback,TimothyW.〉 赤根洋子【訳】
書物の図像学―炎上する図書館・亀裂のはしる書き物机・空っぽのインク壺 原克
語りの記憶・書物の精神史―図書新聞インタビュー 米田綱路
ブックストア―ニューヨークで最も愛された書店 ティルマン,リン〈Tillman,Lynne〉 宮家あゆみ【訳】
シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 シルヴィア・ビーチ 中山末喜
ブックカフェものがたり―本とコーヒーのある店づくり 矢部智子 今井京助【ほか著】
TOKYO BOOK SCENE - 読書体験をシェアする。新しい本の楽しみ方ガイド
common cafe(コモンカフェ)―人と人とが出会う場のつくりかた 山納洋
代官山×オトナTSUTAYA読本 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会
図書館が街を創る。―「武雄市図書館」という挑戦 楽園計画
沸騰!図書館―100万人が訪れた驚きのハコモノ 樋渡啓祐
ヴィレッジ・ヴァンガードで休日を (新風舎文庫) 菊地敬一
「今泉棚」とリブロの時代―出版人に聞く〈1〉 今泉正光
ABC青山ブックセンターの再生―独立系専門書店が名前を残した理由(わけ) 浅井輝久
新世紀書店―自分でつくる本屋のカタチ 北尾トロ 高野麻結子
フライング・ブックス―本とことばと音楽の交差点 山路和広
本の声を聴け―ブックディレクター幅允孝の仕事 高瀬毅
つかう本 幅允孝 千里リハビリテーション病院【監修】
本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本 内沼晋太郎
ケトル 〈vol.00(April 20〉 特集:僕らが本屋に行く理由
離島の本屋―22の島で「本屋」の灯りをともす人たち 朴順梨
本屋はおもしろい!! - 町の本屋から大型書店まで、本好きのための“偏愛的”
本屋へ行こう!! - 注目の新規店&いま本当におもしろい書店80軒+α
本屋がなくなったら、困るじゃないか―11時間ぐびぐび会議 ブックオカ
植民地時代の古本屋たち―樺太・朝鮮・台湾・満洲・中華民国 空白の庶民史 沖田信悦
本を探す本―全国本探しオールガイド付き 本の探偵団
神田神保町とヘイ・オン・ワイ―古書とまちづくりの比較社会学 大内田鶴子 熊田俊郎 小山騰 藤田弘夫
古書店めぐりは夫婦で ゴールドストーン,ローレンス〈Goldstone,Lawrence〉 ゴールドストーン,ナンシー〈Goldstone,Nancy〉 浅倉久志【訳】
本と店主―選書を通してわかる、店主の原点。店づくりの話 森岡督行
痕跡本の世界―古本に残された不思議な何か 古沢和宏
那覇の市場で古本屋 - ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々 宇田智子
古本屋ツアー・イン・ジャパン―全国古書店めぐり 珍奇で愉快な一五〇のお店 小山力也
ブックオフと出版業界―ブックオフ・ビジネスの実像 小田光雄
ブックオフの真実―坂本孝ブックオフ社長、語る 坂本孝 村野まさよし 松本和那
本の雑誌 〈第39巻8号(2014 8)〉 特集:ブックオフでお宝探し!
季刊・本とコンピュータ 〈第2期 13(2004秋号)〉 季刊・本とコンピュータ編集室
季刊・本とコンピュータ 〈第2期 14(2004冬号)〉 季刊・本とコンピュータ編集室
季刊・本とコンピュータ 〈第2期 15(2005春号)〉 季刊・本とコンピュータ編集室
季刊・本とコンピュータ 〈第2期 16(2005夏号)〉 季刊・本とコンピュータ編集室
季刊・本とコンピュータ 〈第2期 6(2002冬号)〉 季刊・本とコンピュータ編集室
オンデマンド出版の実力 「本とコンピュータ」編集室
「編集知」の世紀―一八世紀フランスにおける「市民的公共圏」と『百科全書』 寺田元一
百科全書―序論および代表項目 ディドロ〈Didorot〉 ダランベール〈d’Almbert〉 桑原武夫【訳編】
過激にして愛嬌あり―宮武外骨と「滑稽新聞」 吉野孝雄
外山滋比古著作集 〈4〉 エディターシップ 外山滋比古
オデッセイ1971‐2001―工作舎アンソロジー 工作舎
記憶に残るブック&マガジン―時代を編集する9人のインタビュー集 深沢慶太 小山泰介 川上俊
雑誌のカタチ―編集者とデザイナーがつくった夢 山崎浩一
編集者の時代―雑誌作りはスポーツだ マガジンハウス
雑誌よ、甦れ―「情報津波」時代のジャーナリズム 高橋文夫
編集長を出せ!―『噂の眞相』クレーム対応の舞台裏 岡留安則
1週間でマスター 編集をするための基礎メソッド 編集の学校【監修】
編集とはどのような仕事なのか―企画発想から人間交際まで 鷲尾賢也
編集者をめざすならぜひ聞いておきたい大先輩17人の貴重な話―法政大学エクステンション・カレッジ編集・ライター講座
働く、編集者―これで御代をいただきます。 加藤晴之
新版 編集者の学校―カリスマたちが初めて明かす「極意」 (新版) 元木昌彦【著・編】
これを読まずして、編集を語ることなかれ。 松田哲夫
編集者とはどういう人たちか―その行動力、情報収集力、ひらめきの源泉 小菅宏
編集的発想―「知とイメージ」をレイアウトする 西岡文彦
編集進化論―editするのは誰か? 仲俣暁生 フィルムアート社編集部
これからのメディアをつくる編集デザイン フィルムアート社 青山学院大学大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコース
だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ 都築響一
特集・本の雑誌〈2〉ブックガイド篇 本の雑誌編集部
出版と知のメディア論―エディターシップの歴史と再生 長谷川一
出版状況クロニクル〈2〉2009年4月‐2010年3月 小田光雄
出版状況クロニクル〈3〉2010年3月‐2011年12月 小田光雄
出版状況クロニクル〈4〉2012.1~2015.12 小田光雄
本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか 永江朗
出版社と書店はいかにして消えていくか―近代出版流通システムの終焉 小田光雄
出版をめぐる冒険―利益を生みだす「仕掛け」と「しくみ」全解剖 長岡義幸
どすこい出版流通―筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999‐2007 田中達治
再販/グーグル問題と流対協―出版人に聞く〈3〉 高須次郎
名古屋とちくさ正文館―出版人に聞く〈11〉 古田一晴
本の世界に生きて五十年―出版人に聞く〈5〉 能勢仁
理想の出版を求めて―一編集者の回想1963ー2003 大塚信一
計画と無計画のあいだ―「自由が丘のほがらかな出版社」の話 三島邦弘
思考の取引―書物と書店と ナンシー,ジャン=リュック〈Nancy,Jean‐Luc〉 西宮かおり【訳】
もうすぐ絶滅するという紙の書物について エーコ,ウンベルト〈Eco,Umberto〉 カリエール,ジャン=クロード〈Carri`ere,Jean‐Claude〉 工藤妙子【訳】
本ってなんだったっけ?―紙の本の未来を考える 森彰英 「週刊読書人」取材チーム
ユリイカ 〈第42巻第9号〉 - 詩と批評 特集:電子書籍を読む!
電子書籍と出版―デジタル/ネットワーク化するメディア 高島利行 仲俣暁生 橋本大也 山路達也 植村八潮 星野渉 深沢英次 沢辺均
電子書籍の衝撃―本はいかに崩壊し、いかに復活するか? 佐々木俊尚
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。 日垣隆
電子書籍元年 - iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか? 田代真人
電子出版への道 - OnDeckアーカイブvol.1 インプレスR&D
誰でも作れる電子書籍―今すぐできる制作から販売まで iPad/Kindle/PC/iPhone対応 米光一成 小沢高広 電子書籍部
電子書籍で生き残る技術―紙との差、規格の差を乗り越える 川崎堅二 土岐義恵【共著】
電子書籍の作り方―EPUB、中間ファイル作成からマルチプラットフォーム配信まで 境祐司
復刊ドットコム奮戦記―マニアの熱意がつくる新しいネットビジネス 左田野渉
本のチカラ 美崎栄一郎 「希望の本棚」プロジェクト
社長と経営者のための企業出版入門―経営出版とブックマーケティングに成功する条件 主藤孝司
出版デジタル化の本質を見極める - 本の学校・出版産業シンポジウム2010記録集 本の学校
ブックビジネス2.0―ウェブ時代の新しい本の生態系 岡本真 仲俣暁生【編・著】
原点から考えるオンライン出版―著作権と電子書籍の流通 北村行夫
私にはもう出版社はいらない―キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法 シェパード,アロン〈Shepard,Aaron〉 平林祥【訳】
本は死なない―Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」 マーコスキー,ジェイソン〈Merkoski,Jason〉 浅川佳秀【訳】
Amazon Kindleブック制作&出版完全マニュアル―電子書籍を魅力的に作って確実に売る方法 藤田拓人 清水豊
マニフェスト 本の未来 ヒュー・マクガイア ブライアン・オレアリ
共創がメディアを変える - コミュニケーションで紡ぐ新しい電子出版 柳本浩市
書物と映像の未来―グーグル化する世界の知の課題とは 長尾真 遠藤薫 吉見俊哉
「本」をめぐる新たな見取図―本の学校・出版産業シンポジウム2016への提言(2015記録集) 本の学校
ぼくらの時代の本 モド,クレイグ〈Mod,Craig〉 樋口武志 大原ケイ【訳】
一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本 - 地方の個性的な出版社125社と注目の400冊
変える、広げる本との出会い―本の学校・出版産業シンポジウム2015への提言(2014記録集) 本の学校
書肆紅屋の本―2007年8月~2009年12月 空想書店書肆紅屋
本の雑誌 〈第40巻2号(2015 2)〉 特集:カラーブックスが好きだ!
本の雑誌 〈第40巻8号(2015 8)〉 特集:人はなぜ本を返さないのか!?
本の雑誌 〈第40巻9号(2015 9)〉 特集:書き出し一行の誘惑!
本の雑誌 〈第41巻8号(2016 8)〉 特集:さようなら、吉野朔実